majun(マジュン)ブログ

ワンランク上のペットの健康知識や、majunの日々の出来事をご案内しています

犬嫌いな人の理由

      2017/11/08

========================

★スタッフ募集中!詳しくはこちら★

majun臨時休業のお知らせ(6月15日はお休みさせていただきます)

========================

犬が苦手な人の犬嫌いの理由

● 吠える
● 臭い
● せわしない
● 噛む
● 飼い主が呼んでも来ず、自分のところへ来たりする

要は飼い主すら犬との意思の疎通ができていない不安です。

 

このような理由が多いことを考えると
犬が好きだからこそ、犬にやさしい社会にしたいからこそ
犬が苦手な人目線への配慮次第で一層の犬嫌いを作るか
少し犬が苦手な人に変わるかの分かれ目になるのかもしれません。

私たち、犬を飼ってる人や小さな子供がいる人が陥りがちな

犬だから仕方ないじゃない!

子供なんだから仕方ないじゃない!

 

それは犬を可愛い、好きと思う私たちの価値観あって
犬を好きでない人からすれば
「だから犬は人間とは分けてほしい!人間とは違う!」
と、「人間はよくても犬は犬!」になっていくわけです。
自分の価値観をわかってくれない!と言うよりも
相手の価値観をわかろうよ!ってことが先かもしれないと私は思うんです。

もし、隣に座っているワンコが清潔でブラッシングもきちんとされ
飼い主さんの足元に静かに座ってたなら今よりは
不快な気持ちになる人は少なくなるでしょう。

そうすれば犬を物扱い、畜生扱いする人も今よりは少なくなるでしょう。
哀しく辛い犬たちを減らすポイントは実は愛犬家自身かもしれません。
だから、シツケは大切なんですよね。

 

シツケとは本能にある常識、習慣をを変えることです。
本来、野性の世界では同じテリトリー内にいる生き物は敵で
欲しいものは奪い取るのが本能。それが普通だし、それが犬。

 

ですが社会で認められる犬を希望するなら
不特定多数の人が利用する共用の場で、まわりも
自分も共に心地よく過ごすための協調性や我慢を学び、
その場所でのルールを学ばせてあげることが大切です。

majunお預かりスペース内では、おもちゃ(獲物)の取り合いもありますが
人間がそばについて、まわりと心地よく過ごせる犬としてのルールを学びます。

IMG_7231

引っ張り合いっこを楽しむのはOKですが、取られそうになって
吠える、相手に牙をむく、攻撃する等はスタッフの雷が落ちます(笑)

最近、人間の子育てや犬のしつけで
褒めるしつけや怒らないしつけが主流になってますね。
私は人間の子育ても犬のしつけも【怒る】ことを取り入れていましたよ♪
私にとって不快なことを目の前でしてるのに無視しつづけるなんて
そんな気長なこと私にはむいてないので(笑)

相手がわかろうとわかるまいと空気は伝わりますから
私の子供(人間の子)も1歳を過ぎるころには
ダメなことは一貫してバシッとダメを伝え、

言葉が理解できるようになるとダメな理由を説明し、
加えて私自身が不快であることを伝え

私が不快だから止めてほしい!と伝えてました。
何度、口で言ってわからない時は手もあげましたよ。

ただし手をあげた後が大事。

ごめんねの言葉と手をあげた理由、あなたを愛してる、
あなたを大切に思う行動だったことを伝え
理解してくれたなら「ありがとう」を伝え、
とても嬉しいと表現し、行動してました。
過ぎるのはNGですが怒られたら怖い、叩かれたら痛い
それを子供のうちに感じておくのも大切だと思います。
相手の痛みを知ってるのと知らないのとでは躊躇が違います。

さすがにお預かりするワンコに手はあげませんが(笑)

いつも吠えまくる子が、吠えまくる新しいワンコが来ると黙るんですよ(笑)
いつも調子に乗って意地悪をするワンコも
自分より強いワンコに意地悪されると
不快だってことはわかるみたいで注意すれば早く止めるように(笑)

他人のふり見て我がふり直せ(笑)

 

犬のしつけも人間の子育ても基本、同じ。
違うのは、人間の子供と違って言葉で説明して理解するわけではないので
一貫して[本気で]私が不快であることを声の大きさや身振り手振りで伝え
不快な行動をしなかった時に、声の大きさや身振り手振りを大げさに褒める。

これを1000回、繰り返す!(笑)

 

そしてワンに1000回繰り返すより重要なことは

飼い主の習慣を変える!
飼い主がワンに対する行動を1000回繰り返す!

犬より、飼い主さんの方ができないんですよね(笑)

 

どんな繰り返しをすれば吠え続けないワンになるのか?
どんな繰り返しをすれば噛まないワンになるのか?

それは日常の中の些細な飼い主さんの行動の習慣を変えればOK。

 

世の中の犬への扱いを変えるために我が家の中から。
私たちも一緒にお手伝いするので犬の地位向上に一緒に頑張りましょう!

 

■犬育て講座の詳細はこちらから。

 

 - オーナー友重のひとりごと, セミナー, トレーニング, ペットホテル , ,