愛犬愛猫が健康で長くそばにいてほしい方へ
私のお店では、カラダのベースをシッカリ整えるケアサービスを
通い型/宿泊型と、ご提供させていただいております。
また、遠方の方には電話やオンラインにてご相談をお受けしています。
同じアドバイスさせていただいたとしても希望する結果を早々と出す人、
いつまで経っても希望する結果に辿りつかない人に分かれます。
その理由は、ご本人はわからないようですが私は見ていてわかります。
別に私がスゴイ人なのではございませんよ!!?(笑)
私は、ペットの健康維持で既に結果を出しているから
あぁ、そうしてたら辿りつかないよ・・・ってことがわかるだけです。
事務仕事、運転の仕事、キャバクラの仕事、
どの世界でもシッカリ仕事の結果を出せる状態になれば
新人さんを見て「こうすれば上手くできますよ」って
アドバイスできるのと同じです。
病気を治す指導は獣医師さんですが私の仕事は
✔️治るために必須であるカラダのベースを良好に作ること
✔️何かになっても踏ん張れる強いカラダを作っておくこと
✔️大難を小難にできるカラダを作っておくこと
私には病気など治せませんが
カラダの基盤を変えるとカラダが自ら治してしまうこともあるのかもしれません。
それほど、カラダのベースは重要なのです。
カラダを作るのは日々の習慣ですから
それほど、日々の習慣が根源になるということでしょう。
なので私の仕事は、飼い主さんの現状を細かくお聞きして
こんなアドバイスをすることになります。
こういう習慣の場合、こういうケースが多く
こういうふうに変えたら、こう変化したケースが多いので
ココをこういう風に変えてみてはいかがでしょう?
一部だけ変えたら当然ですが少し変わります。
だいたい変えたら、ある程度は変わることもあります。
全部、変えたら変わる可能性は圧倒的に高くなります。
ところが習慣というものは簡単に変わらない(笑)
最も厄介なのが
私から見れば少ししか変えてないのに
当人は大きく変えたつもりに感じてしまうことです(^◇^;)
すると、大きく変えたつもりの人は
「これだけやってるのに変わらない!」
「こんなに時間がかかるんだ」
と、なってしまいます(^◇^;)
そこで詳しくお聞きしてみると、
「いえいえ、それは自分の都合の良い部分だけ変えて
肝心な部分はそのままなので、そりゃ変わりませんよ」
と、お伝えしても頑として「自分はやってる!!」と。
このように気づかない方の場合は
私のお店でご提供する宿泊型ケアのお泊りをご利用いただくと
24時間体制ですから、数週間で結果を見れることが多いのです。
連続でお泊まりしてくれた子の飼い主さんから
こんな嬉しいご報告をいただきました。
こんにちは
いつもありがとうございます。
家に帰ってからの様子ですが、
・お陰様で癲癇発作は起こしていません🙌
・燻製の用意をし始めると、ケージのドアを開けるとサッサと入るようになりました🙌
・1枚のトイレシーツに2回分のオシッコを出来るようになりました🙌(1回したシーツには余白があっても絶対しなかったので…)
・おやつにトマトときゅうりをあげてみたら……食べました🙌😆
majunさんとの関わりでなのの嬉しい変化が沢山あり(あり過ぎです!)、心より感謝しております。
これからもまだまだ😅お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします🙇♀🐶🙏
----------------------------------------------
犬のメンタルの習慣とカラダの習慣は変化して動き始めたので
お家に戻った際、お家の習慣や同居生命体飼い主さん)の習慣が変わっていれば
このまま希望する状態が続くでしょうし、飼い主さん自体はそのままなら、また元に戻るでしょうし(^◇^;)
変化が必要なのは実は犬猫じゃなく
飼い主さんであることを多くみてきました(笑)
話は変わりますが
6月から私の会社の顧問税理士さんが変わりまして
この税理士さんに私がこう言うと・・・
「私はこういうことに関してド素人に近いので
お手数ですが都度に指摘いただき、月1でチェックいただけるでしょうか?」
すると、税理士さんは
「もちろん、お任せください!
1番、困るのは知ったかぶりをする人なのです。
自分はわかってるから!と、という人の基準は
結局、わかっていませんから余計に面倒になるので困るんです。
友重さんは、自分はわからないと思ってらっしゃるので
都度に確認して、アドバイスしたことを自分流に変えず
そのままやってくださるでしょうからベストなサポートが可能だと思います!」
私もこのご意見には激しく同感です。
本当にわかっている人は出来てます(笑)
わかっていないから結果、やってないのです。
出来てないということは、わかっていない人と私は判断しています。
わかっていないことは悪いことでしょうか?
目的は、この人はわかっている人!と、誰かに見てもらうことですか?
目的は、自分自身が希望する結果を得ることです。
現在、希望する結果になっていないならば是非、
既にその結果を出している人のアドバイス通りにやってみてください(*^◯^*)
ただし、言った通りにしてる「つもり」になりかねませんから
1週間おきに合っているか、初めのうちは頻繁な確認は必須です!
◆◇◆友重さえ子のご紹介◆◇◆
〝犬猫の姿をした本当の家族〟をコンセプトに
ペットレベルではないウェルネス情報、グッズ、サービスを提供。
1966年生まれ
現在の家族は犬2頭
- 正直・誠実・喋れば気さく・前向き・エネルギー大
- 誰もそう見てくれないけど人見知り
- 好きな食べ物は素材が生きてる食、メロン、餃子、酢
- 苦手な食べ物は臓物系、酸っぱいフルーツ
- 大雑把・臨機応変が苦手・PC苦手・手先が超不器用、インドア派
山や海に行くと落ち着く。美味しいものが好き。
都会が苦手、運転も苦手
--------------------------------------------
◉2006年
全国初のペットの手作りごはん対応24 時間スタッフ駐在ケージフリー ペットホテルを
大阪府高槻市にて運営開始
----------------------------
◉2007年
多くの「ペットの手作りごはん本」で有名な須崎獣医師の大阪の移動式診療所として自身の店舗を提供。
病気には必ず原因がある!と、余命宣告を受けたペット、一生治らない体質と言われたペット
一生投薬、切除等の手術しかないと言われたパピー〜シニアまで様々な犬種のペットたちへ
ペット〝原因療法〟にて治療、診療アドバイスを行う須崎動物病院院長の生のアドバイスを見聞きし続け
その経験と知識を飼い主様方に提供。
----------------------------
◉2008年
須崎動物病院院長が会長となるペット食育協会」発足 ペット食育協会認定上級指導士、第一期生
友重さえ子のペット食育入門講座、ペット食育二級認定講座開催スタート
----------------------------
◉2010年
大阪府高槻市〜大阪府箕面市に移転
店舗名:Natural Pet Space majun
・手作りごはん対応24時間スタッフ駐在ケージフリー ペットホテル
・オリジナル冷凍手作りごはん全国初実店舗販売開始
----------------------------
◉2014年
全国初 ペットの口内ケア(菌のコントロール歯磨き)教室開催スタート
----------------------------
◉2019年
個人事業Natural Pet Space majunから
株式会社majun-familyに法人化
----------------------------
◉2020年
おおさか地域産業資源活用サポート事業にて
能勢町で生産される野菜や卵を活用した
ペットフードの製造、販売事業に採択により
ペットの手作りごはんmajun-kitchen premiumシリーズ発売
----------------------------
◉2021年8月
千里阪急百貨店にて「北摂の素敵なお店」テーマイベントへ出展
----------------------------
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🍀実店舗ナチュラルペットスペースmajun🍀
(ペットホテル/一時預かり/集中ヘルスメンテナンスお泊り)
24時間完全ケージフリー
24時間スタッフ常駐
手作りごはん対応

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🍀majunプロデュース:オンラインショップ🍀
ペットの食事やペットの健康管理グッズ、各お教室の
ワンランク上のペットのおうちケア専門ショップ
情報等が欲しい!という方は下記にご登録を!

Instagram登録
又は
メールマガジン登録
又は
公式LINE登録
からお選びいただいて登録くださいね。
★Instagram
https://www.instagram.com/majun_ouchi_care_shop/
★メルマガ登録
https://www.majun-onlineshop.com/mail
★majun-familyセミナー有料会員登録
ペットを〝最優先順位の家族の一員〟と見る飼い主視点の
公に出ない情報をお届けします!
https://www.majun-onlineshop.com/product/345