胆泥症だっ犬
2022/06/04
ミニピンのもっちゃん(12歳)3泊4日のお泊りでした。

もっちゃんは以前、よく吐いていて
かかりつけ病院では胆泥症と診断されていたそうです。
原因はよくわからないという事だったので
ペットの原因療法を行う須崎動物病院の診療に申込み
アドバイス通りにケアしていると、吐く頻度が激減したんだそう。
現在は気になることは大してなく重大な病気というわけでもなく
元気に過ごすようになり、晴れて飼い主さんたちも旅行へ(*^◯^*)
当店では須崎動物病院さん受診患者さんに限り
集中ケアお泊りを承っていますが
集中ケアを利用した周りのお友達に聞いて
「うちの子もお願いしたい」と
集中ケアオプションをご利用いただきました。
お預かりした初日に体温や体重を測ると・・・
✔︎ 体温が38.9℃も!
✔︎ 口ではなく息がかなり臭い!
体温が高めということは・・・
息が臭うということは・・・
理由があるのですよね(^◇^;)
今までの経験からアレコレ想像できます。
バイオレゾナンスメソッドで全体チェックを行うと・・・
なるほど!なのチェック結果でした。
早速、手作りごはんのご提供&徹底的な集中ケアを行い
2日目〜3日経つと、このような仕草をするように。
手先足先をしきりに舐める行為です。
私的に「反応」し始めたな♪という感じです(*^◯^*)
手先足先を舐めるのは一般的にストレスと言われますが
本当にストレスでしょうか。
原因がわからないことは皆、ストレスや食材のせいにされてるような、、、
手足を舐めることについて須崎院長はこのように言われています。
実際にケアを実践した経験で私自身も
須崎先生の仰る通りだなぁと実感しております。
臭かった息も3日目には激減し、4日目に出勤してきたスタッフが驚いて
「あっ!!息がほとんど臭わない!!!」と(笑)
悪くなってから取り掛かる集中ケアではなく
大して悪いところは無いけどやっておく集中ケアなので
成果も早々と見受けられやすいということでしょう🎶
『カラダは自ら元に(健康)戻るようにできている』
カラダ元に戻りやすい状況を整えてあげると自ら戻っていき
カラダが元に戻りにくい状況だと、戻りたくても戻れないのだと。
このカラダの仕組みが【シッカリ理解しきれて】以降、
私自身が行うケアの押さえるべきポイント、アプローチも大きく変わりました。
これでいいのかよくわからないけど、とりあえずやってる
と、いう闇雲に行うケアと違い、
意図に沿ってアプローチするケアとは全く結果が異なるのを実感します。
このような気づきをいただけるのも
当店の集中ケアをご利用くださる飼い主様方のおかげで
毎回毎回、進化成長させて頂け
その成果をまた欲するどなたかにご提供して・・・
感謝ですよね本当に。
あーでもない、こーでもないと角度を変えて実践し
昨日よりも今日、今日より明日と
成長していければと思います(*^◯^*)
まずは普段のおうちケア!
普段のケアがカラダのベースを作ります。
カラダのベースによって
いざ病気になった際も、集中ケアの際も
結果が大きく違うのを見てきました。
カラダ作りのために日々、行っているペットのケアは
カラダが元に戻りやすい状況に導く意図に沿ったケアでしょうか?
今、使っているもの
今、行っていること
今、選択してること
それはどこに向かうために
何に到達するためにやっているのか?
良いと思う最高のことをやっているのか?
やらないよりマシと思うことをやっているのか?
積み重ねる習慣は今日からでも変えれます(*^◯^*)
◆◇◆友重さえ子のご紹介◆◇◆
〝犬猫の姿をした本当の家族〟をコンセプトに
ペットレベルではないウェルネス情報、グッズ、サービスを提供。
1966年生まれ
現在の家族は犬2頭
- 正直・誠実・喋れば気さく・前向き・エネルギー大
- 誰もそう見てくれないけど人見知り
- 好きな食べ物は素材が生きてる食、メロン、餃子、酢
- 苦手な食べ物は臓物系、酸っぱいフルーツ
- 大雑把・臨機応変が苦手・PC苦手・手先が超不器用、インドア派
山や海に行くと落ち着く。美味しいものが好き。
都会が苦手、運転も苦手
--------------------------------------------
◉2006年
全国初のペットの手作りごはん対応24 時間スタッフ駐在ケージフリー ペットホテルを
大阪府高槻市にて運営開始
----------------------------
◉2007年
多くの「ペットの手作りごはん本」で有名な須崎獣医師の大阪の移動式診療所として自身の店舗を提供。
病気には必ず原因がある!と、余命宣告を受けたペット、一生治らない体質と言われたペット
一生投薬、切除等の手術しかないと言われたパピー〜シニアまで様々な犬種のペットたちへ
ペット〝原因療法〟にて治療、診療アドバイスを行う須崎動物病院院長の生のアドバイスを見聞きし続け
その経験と知識を飼い主様方に提供。
----------------------------
◉2008年
須崎動物病院院長が会長となるペット食育協会」発足 ペット食育協会認定上級指導士、第一期生
友重さえ子のペット食育入門講座、ペット食育二級認定講座開催スタート
----------------------------
◉2010年
大阪府高槻市〜大阪府箕面市に移転
店舗名:Natural Pet Space majun
・手作りごはん対応24時間スタッフ駐在ケージフリー ペットホテル
・オリジナル冷凍手作りごはん全国初実店舗販売開始
----------------------------
◉2014年
全国初 ペットの口内ケア(菌のコントロール歯磨き)教室開催スタート
----------------------------
◉2019年
個人事業Natural Pet Space majunから
株式会社majun-familyに法人化
----------------------------
◉2020年
おおさか地域産業資源活用サポート事業にて
能勢町で生産される野菜や卵を活用した
ペットフードの製造、販売事業に採択により
ペットの手作りごはんmajun-kitchen premiumシリーズ発売
----------------------------
◉2021年8月
千里阪急百貨店にて「北摂の素敵なお店」テーマイベントへ出展
----------------------------
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🍀実店舗ナチュラルペットスペースmajun🍀
(ペットホテル/一時預かり/集中ヘルスメンテナンスお泊り)
24時間完全ケージフリー
24時間スタッフ常駐
手作りごはん対応

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
🍀majunプロデュース:オンラインショップ🍀
ペットの食事やペットの健康管理グッズ、各お教室の
ワンランク上のペットのおうちケア専門ショップ
情報等が欲しい!という方は下記にご登録を!

Instagram登録
又は
メールマガジン登録
又は
公式LINE登録
からお選びいただいて登録くださいね。
★Instagram
https://www.instagram.com/majun_ouchi_care_shop/
★メルマガ登録
https://www.majun-onlineshop.com/mail
★majun-familyセミナー有料会員登録
ペットを〝最優先順位の家族の一員〟と見る飼い主視点の
公に出ない情報をお届けします!
https://www.majun-onlineshop.com/product/345