大晦日の掃除と贅沢な食
スタッフと共に大掃除でした🧹 私にとって店舗の大掃除は1年間、無事に過ごせたお礼とまた新年から皆様に気持ち良く過ごしていただきたい想いです✨ 掃除 お掃除の途中のランチは ...
シニア犬の食事の勘違い
2024/11/10 シニア犬, ペットの手作りごはん, ペット介護予防ケア/健康ケア, 体調に応じたメニュー, 友重のひとりごと, 手作りごはん
老犬、高齢犬の手作りごはんを特別に気にする方がいらっしゃいますが私は基本、老犬、高齢犬にも若者たちと変わらない食事を与えていましたよ😊 我が家の愛犬アロンが17歳と2ヶ月の頃の食事です ...
ペットと人の要介護と認知症
2024/10/14 シニア犬, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 友重のひとりごと, 口内ケア・歯磨き, 想い, 犬猫の姿をしてるだけの家族, 講座・セミナー・イベント
ひと昔前に比べ、現代の日本は医療の発展に伴い衛生的な環境、そして充分なエネルギー源である食糧も豊富になり人だけに限らず、ペットの寿命も大きく伸びました。 日本人の平均寿命は男性が81.09歳、女性が8 ...
未病のサイン「肉球の乾燥」
2024/10/04 シニア犬, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 友重のひとりごと, 皮膚・脱毛のトラブル
今時はオシャレなボディソープやハーブ系の石鹸などが多いのですが私は昔からシャボン玉石鹸の植物性のほう一択です😊 動物性の方は匂いが臭いので嫌ですが植物性の方は無臭なので私はコレ。 量販 ...
愛犬愛猫へのお薬を活かし対策すること
2024/09/28 majun取り扱い商品, シニア犬, ペット介護予防ケア/健康ケア, 何かを選択する時に, 友重のひとりごと
我が家の犬たちも時にお薬の恩恵にあやかることもあります。 なんと言ってもお薬は自然界のものより即効性があるので早くなんとかしたい!場合はお医者さんや獣医師さんの指示のもとお薬をいただき、私たち飼い主が ...
愛犬の誕生日
2024/09/27 シニア犬, ペットの手作りごはん, 友重のひとりごと, 手作りごはん, 犬の性格, 犬猫の姿をしてるだけの家族
9月26日は我が家のナッキー11歳の誕生日でした。 このところアレコレ追われる日々で前日まで忘れてましたが💦スタッフたちがオメデトウ催しをやってくれました🎶 お誕生日ご ...
その解釈は後退?前進?停滞?
2024/09/23 それを選ぶ理由, シニア犬, バイオレゾナンストリートメント, プラズマ, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 何かを選択する時に, 友重のひとりごと, 犬猫の姿をしてるだけの家族
人であろうと犬猫であろうと、モノであろうと大切で大切で愛おしくて仕方ない存在ならばより良く!より長持ち!と願う人が100%ではないでしょうか。 しかし、思うことは思ってもここから分かれるのです。 願う ...
愛犬の死からの学び
2024/09/10 majun取り扱い商品, それを選ぶ理由, シニア犬, バイオレゾナンストリートメント, プラズマ, ペットの手作りごはん, ペットの断食・ファスティング, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 何かを選択する時に, 個別相談, 友重のひとりごと, 口内ケア・歯磨き, 想い, 犬猫の姿をしてるだけの家族, 講座・セミナー・イベント
現在の私は、犬猫の健康に対して完璧を目指す厳しい人みたいに見えてるかもしれませんがそもそも完璧なんて一生、辿りつかないでしょうし私は失敗と後悔だらけの塊の人なのです。 10年以上経って「ごめんね、私は ...
犬連れリトリート①
2024/09/02 シニア犬, 友重のひとりごと, 犬とお出かけ, 犬の性格, 犬猫の姿をしてるだけの家族
犬連れリトリートに行ってきます✨ リトリートとは日常から離れて心身をリラックスさせることを目的とした時間の過ごし方。数日間、非日常的な環境で過ごすことで、自分自身と向き合い、ストレス解消 ...
エリクサー浄活水器クレカOKに
2024/09/01 majun取り扱い商品, それを選ぶ理由, シニア犬, スピリチュアルウオーター(浄水器), ペットの手作りごはん, 何かを選択する時に, 友重のひとりごと
昔に比べ水道水を飲む方は減る傾向にあり水を購入、または浄水器を取り付けている人が多くなりました。 私は20代の頃から有名な大手メーカー浄水器を作った方から水、水道管の知識を伺っていたので当時から10万 ...
腎臓に良い手作りごはん
2024/08/08 シニア犬, バイオレゾナンストリートメント, プラズマ, ペットの手作りごはん, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 体調に応じたメニュー, 友重のひとりごと
昔から小豆は「腎の薬」とも言われていますからペットの手作りごはんの食材の1つに勧められているのよく見ます。 我が家の犬たちは腎臓は悪くないですが鳥ミンチ、小豆やカボチャを使ったごはんも与えます ...
飼い主がやれる三本柱ケア
2024/08/01 シニア犬, ペットの断食・ファスティング, ペット介護予防ケア/健康ケア, 友重のひとりごと, 口内ケア・歯磨き, 犬猫の姿をしてるだけの家族, 講座・セミナー・イベント
先日の須崎獣医師のメルマガで ホームケアの三本柱である 1)ファスティング2)口内ケア3)環境除菌 と、ありましたが我が家ではこの三本柱を20年近く行い、ワンランク上のペットの健康ケア専門サロンの自社 ...
自分がその子の飼い主だったらで考える
2024/07/27 シニア犬, ペット介護予防ケア/健康ケア, 何かを選択する時に, 友重のひとりごと, 想い
私のお店でご提供しているサービスは ✔︎犬猫たちをお預かりす施設運営(ペットホテル&一時預かり) ✔︎犬猫たちの良好なカラダのベースを作るケア各種 ✔ ...
夏バテしない犬猫のカラダ作り
2024/07/26 シニア犬, バイオレゾナンストリートメント, プラズマ, ペットの未病サイン, ペット介護予防ケア/健康ケア, 友重のひとりごと
毎日、猛暑日ですが夏バテしてる人はいますか? 我が家の犬たち、ナッキー(10歳10ヶ月)とリキ(5歳4ヶ月)の犬がいますが2頭とも夏バテしたことがありません。 2019年に17歳半で亡くなったアロンも ...
犬の冷え性と肉球の関係
2022/01/22 majun取り扱い商品, お客様・受講生のお声, オンラインショップ, シニア犬, スピリチュアルウオーター(浄水器), ペットの手作りごはん, ペット介護予防ケア/健康ケア, 友重のひとりごと, 手作りごはん 犬 自然治癒力 大阪 手作りごはん 教室 セミナー
今年の冬は暖かいですね~ 世の中、石を投げれば冷え性の人に当たるくらい右も左も冷え性だらけなので体質的な軽いイメージかもしれません(;'∀')最近では犬の冷え性も増え、犬が寒さを感じにくいよう暖房をい ...