「愛犬・愛猫の食の未来を変える——選り好みしない子に育てる大切さ」
ペット食育協会認定 上級指導士として17年。
これまで数えきれないほどの飼い主さんから、こんな声を聞いてきました。
• 「うちの子、選り好みが激しくて…」
• 「食が細くて、食べてくれないんです」
• 「決まったものしか口にしなくて…」
• 「すぐに飽きるので、食べてくれるものを探し続けています」
確かに、今の時代、好き嫌いがあっても無理に食べさせる必要はないと思うかもしれません。
ですが私は、「今だけ」ではなく「未来」を見ています。
『選り好みが引き起こすリスク』
もしこのまま、好き嫌いが続いたら?
病気になったとき、加齢で食欲が落ちたとき、どんな影響が出るでしょうか?
✔ 療法食が必要になった際、限られた食材しか食べられず、治療が難しくなる可能性
✔ 食の偏りによって腸内環境が悪化し、病気のリスクが高まる可能性
✔ 食材の選択肢が少ないことで、長期的に健康を維持しづらくなる可能性
今が一番若い。
だからこそ、健康な今のうちに「何でも食べられる子」にしておくことが、
未来の安心につながると考えています。
『「何でも食べる子」に育てる食事』
そんな想いから、majun の店舗で提供するごはんや、
オンラインショップ【majun-Kitchenシリーズ】では、
好き嫌いなく、さまざまな食材を食べることを大切にしたごはん をお届けしています。
たとえば、今日の店舗のメニューは「ブリ大根」。
魚や野菜が苦手だった子も、食べられるようになって5年が経ちました。
食べる習慣を少しずつ変えることで、
「うちの子、こんなに何でも食べられるようになった!」 という喜びの声をたくさんいただいています。
食べる習慣を変えるコツや食事作りは
ペット食育講座やカウンセリングで学んでいただけます😊
「氣(エネルギー)」まで意識したごはん』
私たちが大切にしているのは、食材の栄養価やバランスだけではありません。
✔ 長期間冷凍された食材ではなく、新鮮な食材の持つ氣 を大切にする
✔ ごはんを作る人の心身の健康を整えた作り手の氣 も宿るようにする
✔ 販売する場も、清浄な氣に満ちた空間を目指す
見えないけれど、確かに感じるもの。
こんな「氣」をまとったごはんを通して、愛犬・愛猫の健康を目に見えないレベル から支えたいと考えています。
実際に、北海道からもリピート注文をいただくほど、
「今まで食べなかった子が、野菜まで完食しました!」
と嬉しいご報告をいただいています。
販売をスタートして15年。
これからも、愛犬・愛猫と飼い主さんの「未来の安心」をつくる食事 を届けていきます。
✅ 選り好みしないことは、未来の健康を守ること
✅ 腸内環境を整えることで、病気リスクを減らし、長寿につながる
✅ 氣(エネルギー)まで意識した食事で、ワンランク上の健康を提供
愛犬・愛猫の「食の未来」を守るために、
「何でも食べる子」に育てていきませんか?