majun(マジュン)ブログ

ワンランク上のペットの健康知識や、majunの日々の出来事をご案内しています

世間の犬猫の基準とmajunの犬猫の基準

   

毎回ではありませんがココのお肉を私はよく購入しております😃

私が子供の頃から在ったお肉屋さんは
なんと140年前からお肉屋さんをしてるんだそう😳

肉の専門業者ではない私なので具体的に何がどう良いなんてわかりません💦

肉が苦手な私でも臭いと感じず、美味しいのです。

私は子供の頃から臭いと味に敏感な方だったので
皆が美味しい美味しいと食べるものであっても
臭いからイラナイ、、、の子供だったのです。
給食に出てた三角牛乳も飲まず(^◇^;)
だから臭いが誤魔化されている加工食品が好きでした(笑)

そもそも臭い、匂うのはなぜでしょう?

臭い=菌と考えると、菌が多いということ。

例えば、絞めて直ぐのお肉は臭くないのです。
と、いうことは
絞めてから時間が経てば経つほど菌は増殖し結果、臭いも強くなる。

もしくは
冷凍解凍の頻度が多いほど菌も増殖しやすい。
もしくは
脂肪に溶け込んだ薬剤が臭くなるのか、菌の増殖に関係するのか・・・


私は専門家ではないのであくまで推測ですが
少なくとも、私が感じにくい臭いレベルと言うことは
菌の増殖が少ないお肉ではないか?と、想像しております。

そして何より
家畜の生産者、流通、販売者の方々が
コストと手間を厭わないことを取り入れていないと
この臭いの少ないお肉、脂肪の部分が嫌な味がせず
甘いお肉にはならないと、私は推測しています。

140年、目先の簡単!便利!安い!に持っていかれず
ご自身が自信を持って提供できることを淡々と
誠実にお客さんを裏切らず代々やって来られたんだなぁって。

口に入れたらそんな物語を想像してしまうのです😃

そして、この日も買いに行くと
「毎度!いつもありがとうございます!」と。

お肉を包んでいただいてお支払いを済ませ、帰る時に
「ワンちゃんにも"あたるかなぁ..."(大阪弁で"もらえるかなぁ")」と。

私はニコッと愛想笑いで車へ。心の中で
(犬たちのためにココでお肉を買って、残りが私のお肉なんだけど言えない、、、)


世間では犬猫は人間の次☝️
もしくは残飯が犬猫の餌になることが一般常識ですから
犬にこのお肉をあげるってことは相手に失礼にもなりかねないからです💦

口に入れる食に対しての私の基準
コスパの前に安心度が高く美味しいこと。
安くても安心度が低いと私が思ったもの
食べれるけど美味しいとは思えないものは避けたい(^◇^;)

そして私の思うペットの基準も世間と同じく、
人間の次でも否定感はありません😃

ただ、我が家のナッキーとリキは【私にとっては】
犬の着ぐるみを着てるだけの我が子でもあり、
人生のパートナーでもある本当の家族基準。
その基準だから
口に入れるものも私と同レベルの安心と美味しいを与えたい基準なのです。

このように【友重(私)の食基準+友重の家族ナッキー&リキ基準】では
ここのお肉が当たり前でも人それぞれの基準によって
違和感や不快感もありえるのですよね(^◇^;)

私と同じ基準の方々には私のお店majunのご提供する

家族としての犬猫のペットホテル
・家族としての犬猫の手作りごはん
・家族としての犬猫を守る知識講座
・家族としての基準の効果的なケア方法
・家族としての犬猫のケアグッズ

うちの子はペットではなく家族としての犬猫だから
長く健康に過ごして欲しいけど何を選んで
何をしたらいいかわからない方へのカウンセリング


これらは当たり前に喜んでいただけますが
食基準や犬猫への基準が私とは違うと
「犬猫にそこまで?!?」「やり過ぎ!」「狂ってる」「お金持ちのすること」
と、言われかねないのでございます(笑)


うちの子は友重さんと同じ基準!と、思う方は
majunリアル店舗全国からお求めいただけるECショップへ🎶





 - 友重のひとりごと